売買損益の練習問題① 基礎編
売買損益の基本問題
こちらは、売買損益の基本問題を載せているページです。
売買損益の詳しい解説はこちら、標準問題はこちら、応用問題はこちらへどうぞ。
割合や線分図を使います。不安な場合は復習をしておきましょう。(割合の解説はこちら)(線分図の解説はこちら)
(基本問題1)仕入れ値が500円の商品に、20%の利益を見込んで定価をつけました。定価は何円でしょう。
仕入れ値をもとにする量とすると、定価は「100%+20%=120%」になります。
なので定価は、
500円×1.2=600円
(割合の計算方法はこちら)
よって答えは
600円
スポンサーリンク
(基本問題2)定価2500円の商品を4割引きにして売りました。売り値は何円でしょう。
定価をもとにする量とすると、売り値は「10割-4割=6割」になります。
なので売り値は
2500円×0.6=1500円
よって答えは
1500円
(基本問題3)ある品物に25%の利益を見込んで定価をつけたところ、定価が400円になりました。
この品物の原価は何円でしょう。
原価をもとにする量とすると、定価は「100%+25%=125%」になります。
なので原価(もとにする量)は、
400円÷1.25=320円
よって答えは
320円
(基本問題4)ある品物に5割の利益を見込んで定価をつけたところ、定価が24000円になりました。
この品物を定価で売ると、利益は何円になるでしょう。
まずは原価を求めましょう。原価をもとにする量とすると、定価は「10割+5割=15割」になります。
なので原価(もとにする量)は、
24000円÷1.5=16000円
16000円で仕入れて24000円で売ったので、利益は、
24000円-16000円=8000円
よって答えは
8000円
(基本問題5)ある品物に12%の利益を見込んで売ったところ、利益は18円になりました。
売り値は何円になるでしょう。
まずは原価を求めましょう。原価をもとにする量とすると、利益は12%にあたります。
なので原価(もとにする量)は、
18円÷0.12=150円
150円で仕入れて、利益が18円なので、売り値は、
150円+18円=168円
よって答えは
168円
スポンサーリンク
エデュサポオリジナル受験生応援グッズ販売中!
エデュサポオリジナル受験生応援グッズをSUZURIにて販売しています。受験勉強のお供にお役立てください。頑張れ受験生!!
保護者向けの人気記事
転塾を考えるときにやるべき3つのこと
成績が上がらなければ塾を変えるべきか。塾の内部を知る講師からの目線で、失敗しない塾の選び方のコツを紹介しています。
【中学受験】スタサプの2つのデメリットを克服する方法
スタサプで成績を上げるために必要なことを解説します。
子どもが勉強したがらない!勉強のやる気アップのポイントはたった1つだけ
勉強のやる気アップのポイントを解説します。(note記事)
中学受験のための算数塾が電子書籍になりました!
超基本から難関中学過去問に挑戦できるレベルへ!20年以上塾で教えてきた著者が「速さって何だろう?」という根本から丁寧に解説をします。
塾講師・先生向けの人気記事
初心者脱却!塾講師のための12のコツ
塾講師の本質的なテクニック!20年以上塾で教えてきた著者が、塾講師として必ず知っておいてほしいコツを12個にまとめました。
【塾講師・教室長向け】三者面談を失敗させない4つのポイント
塾講師や教室長が三者面談を行う時のコツと、売上げをアップさせるために必要な事を解説します。(note記事)
【失敗回避】塾講師をするなら集団授業か個別授業か
集団授業の塾講師になるメリットとデメリット、個別授業の塾講師になるメリットとデメリットを解説します。
ブラック企業でブラックバイト塾講師を雇ってた話
私がブラック企業の個人指導塾で教室長として働いていた時に、ブラックバイト講師を雇っていた時の話をします。
<<比の練習問題③ 売買損益の練習問題②>>
売買損益の詳しい解説へ
前の講座・線分図の詳しい解説へ
目次へ
中学受験のための算数塾TOPページへ